
久しぶりのタイラバ釣行です。
私の釣行レポートもお盆明けのタイラバから久しぶりになってしまいました。 釣りに行ってなかったわけではなく、鮎釣りにちょっとだけいってました。 報告するほどの釣果ではないもんで・・・ タイラバ釣行レポートに興味を持っていただいてみていただいてる方には申し訳ありませんが、ついでにここで掲載させてください。 お盆明けて友人のいる福井県九頭竜川、台風が近づいてきてものすごい強風、20匹弱やったと思います。 あまりの貧果で都合よく記憶があいまいです(笑) 9月12日はオールジャパンチーム鮎トーナメントに出場 ![]() 岐阜県の長良川での開催 各メーカーも参加、3人1組で戦うチーム戦です。 130チーム 390人参加の大きな大会です。 各メーカーのチームはメーカーフィールドテスター、トップトーナメンターがチームを組みます。 雑誌、テレビで見る有名アングラーと同じ条件で挑めるのも楽しみの一つの大会です。 まずは予選、上位20%にしぼられます。 我々のチームは3人が平凡な釣果ながらボーダーライン釣果で26位ギリギリで通過。 決勝戦は3人で相談して各々、玉砕覚悟の攻めの釣りで行こう!ということに決定。 結果は攻めたにも関わらず、またもや凡人釣果 予選より少し順位をあげて21位 一般参加もメーカーチームもまったく同じ条件ですが上位4位まではメーカーが独占。 1位シマノ 2位ダイワ、3位ダイワ 4位オーナー やはりフィールドテスターの方々にはまったく歯がたたずでした。 釣り番組でもロケ地の歴史、観光地の紹介が入るときは釣果があまりよくない場合多いですよね(笑) ここに鮎釣り釣行をいれるということは同じ感じということを察していただいて以下の釣行をお読みください(笑) 9月29日、タイラバ釣行です。 もちろん船は海豚さん。 船に到着すると同船者は1名だけ、私の同行者は弊社グループ店のスタッフ1名なので今日は3名での出船。 最近の海豚さんはいつも満席ちかいんで今日はチャンス! ノルマを5枚くらいいけるんちゃう? ![]() 6時出船 今日は大潮、前日はスーパームーンの満月です。 昼前に上りの潮から下りの潮に変わります。 海峡は5ノット以上の急潮。 朝イチは青物船団を外して反転の潮を流します。 ![]() 右舷の同船者の方が小型ながら真鯛ヒット! その後もその方はポツポツとアタリがあるようですが我々には1回もアタリすらありません。 その方は昼までに3匹やったかな。 私はいつもどおりスピニングタックルでキャスティングがメインで1回だけ甘噛みのみ! 釣れるのは青物 ![]() こいつは丸々越えた70cm 今の明石で釣れてる青物ではいいサイズ。 ![]() 青物2匹目 これも68cm。 今のメジロはメッチャうまかったですよ~ 昼過ぎて本格的にボウズの予感が・・・ あまりにもパターンを外しすぎて手の打ちようがわかりません。 ![]() 大外ししないように赤、オレンジをカーリーやストレート、サイズを変えて苦心したタイラバの航跡です(笑) それでもアタリは増えましたがフッキングするまでの深いバイトに持ち込めません。 右舷の同船者の方はそこから2枚追加で合計5枚 5対0 完全に見失ってます。 ラストのポイント 大橋東、反転流 反転流でも速めの潮を予想していましたが、そんない速くなくヘッド80gで充分 ネクタイは海豚さんで夏以降も好調らしいシマノのイカタコカーリーのオレンジ。 何回かの底取り後、待望のアタリから丁寧に送り込んでヒット! やっと釣れました! 朝から長かった~ ![]() 42cm 外アゴに鈎1本掛かってるだけ、危なかったです! ほんとにありがたい鯛でした。 6月以降は船の中ではそこそこの釣果だったんで慢心ですね! 謙虚な気持ちで素直に釣れてる方の釣りを真似るべきです(笑) 今日の釣果 真鯛42cm 1枚 メジロ2本 同行者は他魚もなく甘噛み1発のみ 当日の反省点、今後の課題です。 当日のヒットパターンはストレートのオレンジネクタイ 重要なのが巻きスピードです。 釣ってる方も結構な速巻きです。 27日(日)2号艇の竿頭の知り合いも同様です。 紅牙のカウンターの巻きスピード 4強 たまに5になるくらい。 これで56cm頭に5枚です。もちろん日曜日なんんで10名以上は乗船している中でです。 私からすればあまりにも速いので信じきれずに徹底できませんでした。 もう一つはヘッドの大きさ。 当日の釣っている方はビンビン玉、タングステンヘッドです。 大潮の激流、年間でも干満差のでかい日です。 それだけ潮が速い中だとヘッドがでかすぎるとヘッドの裏で反転流がおこりネクタイがきれいになびきません。 船べりで泳がせてチェックはしますが底まで落として水圧がかかった状態ではどのようになっているか分かりません。 しかしここまでアタリの回数が違うということはなにか違いがあるのでしょう? 今日、入荷したジャッカルの新製品’爆流’ これのコンセプトがまさに激流攻略でヘッドの反転流を少なくできるようなヘッド形状になっています。 後ほど入荷案内でお知らせします。 大潮激流、速巻きの条件ならヘッドはタングステンか? タイラバのセッティング力もあげていかなければなりません。 またまた課題が増えました。 ただ巻くだけのタイラバですが、やりこめば奥が深いですね! 今回は参りました! ここでの反省点は私の中で感じたものなので、違っていたらすみません。 でもここまで差がつくんで偶然ではないですよね? やはり何か原因があるはずです。 次回は10月中旬予定 気持ち的にはもう一度、大潮で攻略したいけど・・・ 19日の小潮を予定。 次は私のメインメソッド、スピニングタックルでのキャスティング、コレでバシッと決めたいな! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,10,03, Saturday
|
28日に明石に行って来ました
大潮のタイミングでメジロ狙いのお客さんで満船 林崎漁港を5時半くらいに出港でポイントへ 東の空からは太陽が昇ってきました。 船は浅場に入りピンポイント数箇所めぐり後に 一路鹿ノ瀬方面へ、おおよそ室津沖~北淡までが大船団 定番ポイントです。 まずはいつも使うジグで始めて、カラーローテーションしますが何か違う感じ 船は同じラインを流し直してチャンスゾーンで左舷、ミヨシのお客さんにヒット。 ロングジグでした、しかもシルバー・・・んん太刀・・ すかさずロングジグ180gを投入 着底数回ジャークでヒット、久々の感触でメジロでした。 船はラインを変えながら一流しごとに誰かがヒットといい感じ また掛かればメジロとサイズがいい その後もヒットが続くのでいい緊張感 自分も気分転換にタックル持ち替えて150gピンクシルバー投入 着底してジャークした時にまとわり着く感じでフッキングするとよく引きました2匹目 その後流れが少し落ち着いたころで場所移動 やって来ました橋脚下(東) 潮流は約3ノット、ジグは230gにチェンジ でも魚からの反応が・・・ 誰も掛からないそんな中に1人メジロ、サワラを取り込んでおられました。 この方良く釣られていました。 その後流れが完全に落ち着いた所でお昼に上がりました。 久々にジギングに出ましたが得るもの多く、鍛練の積み重ねですね。 タイミングあれば試したいこと山盛りです・・・ ![]() 今日の釣果メジロ62~65cm、2匹。 当日は中島丸さんにお世話になりました 一日置いた刺身は最高でした。 今はジギング気分です・・・ 当店ではロングジグ等釣れ筋アイテムございます。 タックル、釣り方などご説明させて頂きます どうぞご利用くださいませ。 スタッフ 滝口 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,30, Wednesday
|
15日に鳴尾浜臨海公園海釣り広場にサヨリ釣りに行って来ました。
当日は夕方より他の用事があるので昼過ぎに道具を持って釣り場に直行 駐車場より直ぐで何より広く、ロケーションもいいので気持ちいい。 ファミリーにおすすめです。 早速撒き餌を撒くとエンピツサイズのサヨリがいっぱい またこのサイズか・・前回の釣りと変わらないか・・ 本日も状況見てカゴ使用とフカセ風撒き餌でスタート 仕掛けをセットして釣り始めるとすぐにヒット。エンピツサイズ・・入れ食い状態です。 当っても針に掛からないくらいのもいます。 遠投して沖を探ると20cm超えのサイズが釣れますが圧倒的にエンピツサイズが多いので このサイズの数釣りをしながらいいサイズが釣れるのを待つ感じ そうこうしていると南西風がやや強くなって来ました。 またもや・・この前も・・その時にアタリ釣れたのは24cmでした。 ここで少し休憩。 午後から入れ替わりでお客様がいらっしゃっています。 サビキでイワシ、サッパ等釣られています。 釣り開始しますが風強く波のギラツキあり 偏光メガネを持参していなくウキではアタリが取りにくいので 出来るだけ遠投してある釣り方で開始してヒット、サイズが少し良くなったみたい。 時間が来たところで終了、サヨリ18~24cmを28匹。正味90分くらいの釣りでしたがたのしめました。 シーズンはまだまだこれからです。出かけてみてはどうでしょうか スタッフ滝口 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,17, Thursday
|
9月11日(金)、お客様3名と西宮今津港の「釣人家」午前便で太刀魚釣りに行って来ました。
![]() ![]() 台風明けで、状況があまり良く判らないので不安を胸に釣人家さんの事務所へ行くと、平日にもかかわらず大勢の釣人が集まっている。 ![]() タチウオ人気はさすがで、船は満席!。 ![]() 5時30分に今津港を出港。 ![]() 目指すポイントは淡路島沖水深70M前後。 天気は申し分ない「釣り日和」 ![]() ![]() しばらくしてポイント到着。 船長の合図とともに期待を胸に仕掛けを降ろす。 ![]() 皆さん集中しており、船上は静けさに包まれる ![]() ![]() ![]() アタリが無い。まったく「無い」。 ![]() 船はポイントを変えながら流すが、静寂は続く。 ![]() 釣り始めて1時間?ほど誰も釣れず、悪い予感がよぎる。 ![]() その時、私の竿先が魚信を捉える。 ![]() 遂に来た~。素早く合わせた竿に重量感が伝わる。 ![]() 船上本日初の「太刀魚」キャッチ!。 ![]() 他の釣人も私も、気合が入る。が・・・・・・・またもやしばらく船上に静けさが訪れる。 ![]() 30~40分ぐらいして、1匹追加ぐらいのペースで時は流れていく。 近くの釣人が「朝からまったくイワシをかじられない ![]() ![]() 私は「タナは60~40Mを誘い上げてます」と答えるが、「ホンマか?」 ![]() 今日は一回目のアタリを逃すと次のアタリが来ない渋い状況。 数少ないたまに出るアタリを掛け合わせて行ってなんとか6匹キャッチ。 ![]() うれしいかな、悲しいかな6匹の私が「竿頭」という厳しい状況でした。 ![]() ![]() 同行のお客様は3匹・2匹・0匹と言う結果でした。 ![]() ![]() 釣った太刀魚は知り合いの板前さんに「タチウオの棒すし」にしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 初めて食べましたが「めちゃウマ」でした。 ![]() まだまだシーズン序盤ですので、これからが期待大!?。 当店では、タチウオ用品を多数ご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 ご来店お待ち申し上げます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,12, Saturday
|
日曜日に鹿島氏と尼崎海釣り公園に行って来ました。
早朝管理棟に着くと大雨・・・ しばし雨宿り、小雨になった所で桟橋へ 夏休み最後の週末とあって大勢のファミリーが頑張って釣られています。 場所の開いている沖側へ釣り座を取ります 今日は都合で午前中の釣り、鹿島氏はサヨリ釣り初挑戦。 様子見でまず撒き餌をすると前情報で聞いていた エンピツサイズのサヨリが群れてきた。 ひとまず釣りスタート。鹿島氏の仕掛けが打ち込まれた周辺に撒き餌を打つとさっそくアタリ 釣れてきたのはやはりエンピツサイズでした・・・2匹釣った所で南風強く白波が立っている この状況では釣りにならなく休憩。風が少しおさまった所で釣り再開。 今日はカゴを使わずに、撒き餌をヒシャクで撒くフカセスタイル。 仕掛けを投入するが風が強く手前に寄って来る。 その状況で釣れるポイントはほとんど竿下。またエンピツサイズの中にいいサイズも交じってきた。 でもいいサイズは見切るようになってきたので沖に投入すると20cmUPがヒット。 ![]() 鹿島氏は手前でサイトフィッシングをしている。サヨリにサッパも釣っている。 ちょっと違う点を修正するといいサイズが連発。 キーパーサイズ20cm以上が12匹になった所で時間が・・この天候なら上出来と思い終了しました。 片付け中に残りの餌で鹿島氏がサビキ釣り、底タナで赤アジが3連発これはイイと思った所で撒き餌が終了。 ![]() 厳しい天候でしたが楽しめました。 これからがサヨリもアジもよりいいシーズンになると思います。 次はサヨリ30cmUP狙いでチャレンジ・・・ スタッフ滝口 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,01, Tuesday
|
8月29日(土)、お客様2名と西宮今津港の「釣人家」で太刀魚釣りに行って来ました。
![]() ![]() ![]() 最近ドラゴン級も結構釣れているので、期待大 ![]() タチウオ人気はさすがで、船は3隻とも満席!。 ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は何とか持ちそうな予報で一安心。 ![]() 朝5時30分、淡路沖を目指し、西宮今津港を出港。 ![]() ポイントは淡路島沖水深70M前後。 ポイント到着までにタックルを準備する。 テンヤにイワシをセットした物を3個準備。(喰いが立ったら、エサを付け直す時間がもったいないので準備するのがベスト。中には5個準備している人も。) ![]() 電動リールにPE2号、リーダーフロロカーボン8号をセット。 ポイントに到着。他の釣り船も集結している。 ![]() ![]() 船長の合図と共に、すぐさまテンヤ投入!。 ![]() 底が取れたら、すかさず誘いを入れながら、タナを探していく。 10Mほど巻上げた時に竿先を押さえ込むアタリが出た。 ![]() 一投目からのアタリ、しかも今期初のアタリで心臓ドキドキ。 ![]() すかさずアワセを入れると、久々の懐かしい重量感!が竿から伝わる。 ![]() 電動巻上げで水面近くまで上がった所で、バ・レ・る。・・・・・・・・・・ショック! ![]() 気を取り直し、再度同じタナを攻めると、「ヒット」!。 ![]() 良型の太刀魚をゲット!。同行のF氏も良型をキャッチ。 ![]() その後も60~40Mの幅を誘い上げながら、数を伸ばしていくが、目標の「ドラゴン」は何処へ?。 ![]() 時間が経つにつれ、釣れてくるサイズが段々小さくなってくる。 ![]() アタリも少なくなっていく中、フォール中にテンヤを止めるアタリがあり、すかさずアワセを入れると「メッチャ重量感!」。 ![]() 遂にキタ~!ドラゴンが!!と思ったが、強引だがタチウオの引きではない。 ![]() 予想どうり、浮いてきたのは「サワラ68㎝」君。 ![]() ![]() その後盛り上がりも無く、12時となり終了。 ドラゴン級は釣れませんでしたが、私は14匹(船中トップ)とサワラ(サゴシ)68㎝1匹でした。 ![]() 小さいアタリを掛け合わせていくスタイルで数を稼いでいくが、バラシも多かったです。 小型も混じり始めていますので、これからは数は期待できそうです。 タチウオはクセが無く美味しい魚です。 今回は嬉しい外道のサワラと一緒に知り合いに料理してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さすが、元板前さん。美味しく頂きました。 ![]() 当店では、タチウオ用品を多数ご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 ご来店お待ち申し上げます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,30, Sunday
|
8月23日(日)、淡路島の都志港で3時間ほどサビキをして来ました。
![]() ![]() アジの南蛮漬けが食べたくて ![]() エサ屋さん ![]() 夕方4時頃都志港に到着。 ここは車 ![]() ![]() まずはエサを準備。手返しよく釣りをするなら「吸い込みバケツ」必需品!。 ![]() 2-54の磯竿にサビキ4号をセット。カゴはもちろん吸い込みカゴをセット。 ![]() タナは3ヒロぐらいを狙って釣り開始。 ![]() 1投目から心地よいアタリ ![]() ![]() 「南蛮漬けサイズのアジおるやん ![]() ![]() 今回は「アジ」がターゲットなので、その他の魚は海へリリース。 ![]() たまに竿を絞り込んで ![]() ![]() 追い食いさせてもアジが2匹以上掛かる事が無く、苦戦。 ![]() しかし根性入れて真剣モード ![]() ![]() 結果12㎝前後のアジが100匹以上確保。南蛮漬けの材料確保!。 ![]() ![]() サビキ釣りもおもしろいですよ~。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 スタッフ 山中 ご来店お待ち申し上げます。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,24, Monday
|
8月20日、お客様2名と東二見の「西海丸」さんに行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 私自身は今期最後のタコ釣りと心に決め釣行!。 ![]() 朝3時に東二見港に到着するが、すでに気合の入った釣人が十数名来ている。 しかも天気は・・・雨 ![]() ![]() ![]() 釣場所は左舷舳寄りに3名並んで座る。 5時になり、出船!!。 ポイントまで10分ほどで到着。(めっちゃ近い) 水深7Mでスタートするが、・・・・・誰も釣れない。 ![]() 雨はさらに激しさを増す!(屋根があるので何とか釣れる) ![]() ポイントを変更するも・・・・・釣れない。 ![]() 「今日はヤバイかも」と思っていると同行のM氏にヒット!。 ![]() 1キロには届かないが良型をキャッチ! ![]() その後私にも良型がヒット ![]() ポツポツと釣れる時間が過ぎていく。 ![]() そしてアタリがまったく無かったA氏に待望のヒット! ![]() ![]() ![]() しばらくするとM氏の竿が異常に曲がっている。 ![]() 本人は「根掛り」と言っていたが、よくよく見るとポンピングすると浮いてくる。 ![]() 「根掛りじゃないから糸を緩めず、出来るだけ巻上げろ」と思わず叫んでしまった。 ![]() 私はM氏の横でタモ網を構えて、浮いてくるのを待った。 ![]() M氏の竿はいつ折れてもおかしくないぐらい曲がっている。 ![]() フルドラグのリールからもドラグが滑り糸がなかなか巻けない。 何分たっただろうか、やっと浮いてきた。・・・・・・・・・ん? ![]() なんと浮いてきたのは「タコつぼ」。しかもロープは付いていないただの壺。 ![]() M氏は疲れ果て、ダウン状態に壺と聞いてさらに力が抜けている。 しかしよく見るとテンヤがタコツボの中にある。 「中にタコが入ってるで。」ととっさに叫ぶとM氏渾身の巻上げ ![]() 「家ごとタコゲット!。」と私が叫ぶと、船上は大爆笑!。 ![]() やはり壺の中には1キロほどのタコがテンヤを抱いて入居してました。 その後、ポツポツと釣れるのが続き12時となり終了。 M氏10ハイ、A氏5ハイ、私9ハイでしたが、良型揃いで楽しいタコ釣りでした。 ![]() カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,21, Friday
|
8月16日(日)用事の合間、時間が少しあったので南芦屋浜のベランダに立ち寄ってみました。
![]() 時間は午後1時と釣りにしては厳しい時間 ![]() ![]() しばらく見ているとサビキでポツポツ釣れている。 ![]() 2時間ほど時間があった私はサビキする事に決定!。 ![]() 2号の磯竿にハリ5号ハリス0.8号のサビキをセット。 ![]() 1投目から穂先を震わすアタリが来る。 ![]() 小アジ・小サバ・イワシ・コノシロ・サッパ・ボラと色々な魚が釣れる。 ![]() たまに掛かるボラが強烈な引き ![]() ![]() 90分ほどサビキを楽しんで終了。 バケツの中は「水族館」状態。 ![]() 昼間でもコレだけ楽しめますので、朝夕の良い時間帯に行けばもっと良いと思います。 南芦屋浜ベランダは柵も駐車場もトイレも有り、女性やファミリーフィッシングに向いています。 ![]() ![]() 安全で近くて便利な釣場です。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,21, Friday
|
13日に海豚のシマノ釣行会に参加したばっかりなのに、また行ってきました。
先日の釣行会ではいろいろと課題ができて、その解決策も見つかって手に感触が残るうちに今取り組んでいる釣りを自分のものにしたい。 釣りは理屈で分かっても最後は釣れたという成功体験を体と脳にすりこんで自分のものになります。 ってえらそうなこと言って’’ 釣りに行きたい’’ だけやん!(笑) 釣行日 8月18日(火) いつもより少し遅めの6時出船。 船に乗り込むとよくTV,雑誌で見る有名なアングラーが・・・ ジャッカル 中島プロ 通称’’ナカジー’’ がいらっしゃいます! 今日はよろしくお願いします とご挨拶。 ジャッカル広報の方もご一緒です。 ビンビンソルトのロケではなく、秋発売のタイラバの新製品’’爆流’’のPV撮りです。 6時すぎ 明石大橋、最初のポイント 海峡筋を目指します。 ![]() ![]() 海峡に到着。 最初の流し。 まぁまぁ潮が速い。 こんな時こそ新製品の爆流ですね。 中島さんが説明しているのをそのままお伝えします。 爆流はヘッドの形状からヘッド裏での反転流が起こりにくくうまく水流を流す為にネクタイが安定してなびきます。 明石の海峡のような激流ポイントでは、この爆流が活躍します。 ![]() こんな形状です。 これは200g でかいでしょ(笑) コレはタングステンではなく鉛です。 当日、中島プロは130gを使ってましたよ。 海峡はコレくらいの重さの方がいいでしょ! 私も炎月鉛ヘッド115gでスタート ネクタイは炎月のイカタコカーリーのレッド。 13日、14日の海豚シマノ釣行会では釣果、合計約80枚のうちイカタコカーリーの占有率は高かったみたいです。 私は今までコレでは1匹しか釣ってません。 もう少し使いこんでみようかな?という理由でのセレクト。 水深75m、何回か底を取り直すと紅牙のカウンター85m、100g鉛でもすぐにラインが斜めに入ります。 ここでアタリ!素直に食ってくれてヒット! イカタコカーリーの効果か? 首の振りからまぁまぁのサイズ! ![]() 48cm グッドプロポーションですやん♪ 海峡はこの魚のみで移動。 今度は橋より西エリア。 今日は漁師さんの船がめちゃくちゃ多い、船長が流したいであろうポイントはことごとくバッティングです。 潮が変わって漁師さんが移動でポイントが空くんですが、さっきまで漁で網引いてたり、タコツボ落としたりした後なんで、鯛も怖がってタイラバ食わんでしょ! 船長もポイントずらしながら、時間あけながらいろいろ苦慮しながら流してくれます。 水深55m、ミドルレンジのキャスティング。 これを習得するのが私の課題なんです! 着底すぐの巻上げでヒット! ちょっといいサイズ! 前回、シマノの赤澤さんに指摘されたドラグゆるめすぎに注意してのフッキングからのランディング。 ![]() 52cm、これもかっこいい真鯛! デュエルのヘッド80g、ジャッカルカーリーのレッドゴールドフレーク その後のキャストでフォール中にライン切れました。 サワラ増えてきましたよ~ 海峡でも炎月115gヘッド抵抗なく切れました。 サワラカッター注意です。 もうタングステンは使えない! そこから潮が速くなってきます。 また潮と風が逆なんでキャスティングではラインがいい角度に入りません。 底はとれるんですが、ラインの入射角、巻上げ角度の変化で食わせたいんでこの条件ではキャスティングの効果が薄い! バーチカルに変更。 何回かの巻きで鯛がアタる時の潮の重みがきた と思っていたらアタリ。 ハッキリとアタッてくるので送り込んだらはなしてしましました。 ちょっと送り込みがわざとらしかったかな(笑) まだいい潮の重み チャンス継続中! うしろで「キタ キタ キター 」 「ヒット~」 中島プロ ヒットです! PV撮影中です。 「爆流~~」 爆流でヒットすると「爆流~」ってさけばなアカンみたいです(笑) みなさんも爆流で釣れたら叫びましょ! ![]() ![]() 爆流130g ジャッカルカーリー レッドゴールドフレーク その後のPVでの解説撮り ![]() ここから長い時間、アタリなし。 ミドルレンジのキャスティングタイラバも先ほどと同じ潮でできません。 ラストのポイント。 バーチカルで落としてみて、潮と船の流れが素直。 これはキャスティングでいける! 水深68m、キャストして4回目の底取りからの巻上げ、いい角度の巻上げ! これで喰え! びっくりするほど思い通りのヒット! イワシパターンかな?と思えるほどひったくるようなアタリ。 ![]() 47cm ハヤブサVSヘッド75g ジャッカルカーリー レッドゴールドフレーク。 これは自分の中で納得の’’イッポーン’’です(笑) 5月以降、練習してきたミドルレンジのキャスティングタイラバが少しできたかな? 今日はバラシなし、アタリは4回。 釣果は48、47、52cm 3匹 バーチカル1匹、キャスティング2匹。 今日はバーチカルとキャスティングの使いわけもうまくできたと思います。 最後は中島さんと大村船長と記念撮影。 ![]() ジャッカルポーズ! この前の釣行では画像取り忘れたんで、ここで海豚の新しい船を紹介しておきます。 ![]() ![]() ![]() 51フィートで広々 後ろにはアングラーが見れる魚探が装備、キャスティング主体の私にとっては大変ありがたい! トイレもウォシュレットついてましたよ。 最後はジャッカルさんの爆流をしってることで紹介。 反転流をおさえて潮の速いエリアでも安定してスカートをなびかせるヘッド形状。 スカートもバックファイヤーキャップやったかな? 上からキャップをかぶせてネクタイ、ラバーをまとめてました。 ラバーもふらつくと結構絡みますよね!! 重さは80gから200g 若狭湾では200gの需要も増えてるとか。 ヘッドのみの販売はなく、ネクタイとのセット販売。 来週に店舗さんへの受注! 発売は9月か10月だとか。 激流の明石、私も爆流使ってみたいですね。 「爆流~」って大橋に向かって叫びましょか! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,21, Friday
|
次の記事 前の記事 |