
三重県 南伊勢町 迫間浦にある
![]() へ行って来ました ![]() この日は、弱い雨の中、時折強い雨といった一日でした。 集合場所の港で待っていると、軽トラで船長到着。 この軽トラで受付開始。 受付を済ませ、指定の船に乗り込みます。(レンタルスカリも忘れずに) 今回も前回と同じ1号筏へ。(ここは4つの筏が隣接している。) 小雨の中、仕掛けを作り、タナ取りオモリを使ってタナ(深さ)を確認。 10m程の深さを確認、ウキ止め移動してタナを探ります。 今日のエサ ![]() ![]() あと、カツオ一本、ウタセエビ、シラサエビ、キビナゴ、片口いわし、さんま と活アジを用意。 まずタナを底から30cmほど上げてセット。 生ミックと本虫ダンゴを交互に打ち込み様子をうかがいます。 1号筏には、本日私を含め5名。 なかなか1匹目のアタリがありません。 何度か仕掛けを打ち直していると、待望の反応がウキに出ます。 ちょんちょんとしてからスーっとウキが沈みます。 しっかりとアワセて取り込みます。 ![]() ![]() しかし、次がなく少しポイント生簀中央へ。少し深くなります。 同じように、エサを打ち直し、エサも替え誘うと反応あり。 ラインのたるみを巻き取り、しっかりとアワセます。 今日の真鯛は喰いが浅かったです。 ここで、1回目の放流タイム。真鯛の放流です。 放流後、辺りはポツポツ真鯛が釣れています。 しかしながら、ある程度ポイントが絞られはじめ、釣れているところとそうでないところが出てきます。 エサを替え、エサの沈む速さを変えたりしてやっと口を使ってくれます。 前日の冷え込みと今日の冷たい雨が、魚の喰いに影響があるのか・・・なかなかシブイです。 時間が経って2回目の放流タイム。 青物とハタマスです。 青物の活性が上がるますように・・・。 青物対応の太仕掛けにタックルを替え、エサに活アジを付け投入。 アジが青物に追われているのか、アジが不規則な動き。期待します。 お隣の生簀では 「アオ」っという大きな声が・・・。 しかし、ほどよくアジも大人しくなります。上下に誘いをかけますが無反応。 何匹かの活アジに今までとは違う反応が、大きく竿を持って行くでもなく、しかし何かが・・・ そっと糸を巻きながらキキアワセ! 手ごたえ有り。引きはそんなでも、しかし釣れている。 巻き上げると嬉しい一匹が。 ![]() ![]() その後も嬉しい1匹追加。 ![]() ![]() 最後の最後に待望の竿を曲げる獲物が・・・ ![]() 3号仕掛けに喰ってきた青物。 姿を何度か見せてくれてあと戻っていきました。 ![]() 今回お世話になったのは、三重県 南伊勢町 迫間浦にある 福寿丸さん。 お問い合わせ先 ・ 予約 090-5878-2929 釣った魚は絞めてくれます。 氷もバケツ1パイ300円で有ります。 釣行日 平成28年12月13日(火) スタッフ 岩江 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,12,15, Thursday
|
次の記事 前の記事 |