シーバスルアーの新製品が入荷です!
ブロビスからハイブリッドスイマーグレイン ![]() ![]() ハイブリッドスイマーのちっちゃいヤツです。 波動の少ないハイブリッドスイマーでさらにダウンサイズ! 喰わせの一手になることまちがいないでしょう! 今朝、ツレからラインで画像が送られてきました。 ![]() シーバス50cmくらいです。 神埼川、上流部、阪急宝塚線あたり ルアーはアピア、ドーバー99 ベイトはイナッコ かなりいるようです。 そろそろ河川シーバスは終わりになるころなんですが。 今年はまだまだいけるかも? ツレは夜の部も出撃しているらしいのですが流れがなく苦戦中とのこと。 下げ潮で流れが充分にでてるはずやけど・・・ 干潮PM10:00なんやけど河川なんで遅れてるみたいです。 ということは今からええかも? 今日は車できてるし、竿積んでるし・・・ 中島か左門殿か神埼か 2ヶ所くらい パトロールに行ってこよかな? 異常があれば明後日、ここで報告しますね スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,11,27, Sunday
|
11月25日(金)、お客様7名と計8名で「釣人家 タチウオ午前便」に行ってきました。
前日からの寒波 ![]() 8人となると、もはや「ミニ釣り大会」。 ![]() 8人並んで座り、竿に糸を通して準備しようとするが、あたりはまだ暗く私を含め皆さん「老眼」で苦戦 ![]() 50分弱でポイントに到着。 周囲は釣船ですでにいっぱい! ![]() ![]() ![]() 水深は80~90Mがメインのポイント。 私は当社オリジナルロッドの「SZM フィッシングゲームタチウオ180」を使用。 ![]() 極端な先調子でなく、扱いやすい調子の竿で小さなアタリも取りやすい。 それとジャッカルから発売された「ドラゴンテンヤ パープル」と「自分で塗装したブラック」を持参。 ![]() 定番の夜光色テンヤとの違いを試して見る予定。 最初は様子見で普通のテンヤを投入すると、底から10M程で「アタリ」が出る。 ![]() 小さいのか中々フッキングしない。 ![]() 同行者が釣り上げているのも、予想どうり「小さい」。 私も本日1匹目は80㎝台の小型を釣り上げた。 ![]() 最近、数が多く上がっているがこのサイズではチョッ ![]() ![]() デカイ!。 「SZM フィッシングゲームタチウオ180」が弧 ![]() 慎重にやり取りして現れたのはドラゴン級!! リーダーを持ち抜き上げると中々の重量! 太い!!(釣人の事ではありません。笑) ![]() ![]() なんと本日の二匹目で128cmをキャッチで、気分は最高っす!。 ![]() その後もじかんが経ってもアタリは結構あり、今日は活性が高い様子。 順調に数を伸ばしていくが、朝一にデカイのを釣った為か引きに満足できない贅沢気分。 10時ごろになりアタリが少し少なくなった頃、久々のアタリを合わせると竿が再び途中で止まる!! ![]() キタ~~。 引きを楽しみながら慎重に慎重に。 海底から姿を現したのは朝一ぐらいのサイズ! ![]() ![]() 1本目より少し小さめの120㎝。 ![]() 欲を丸出し(笑)で3本目を目指して集中して釣りを続けて本数を追加していくが・・・・・・・終了!。 128cm&120㎝を筆頭に27本で「竿頭」でした。 ![]() 同行したお客様も12~20匹釣られていました。 テンヤのヘッドカラーの違いとかを数人で色々試しましたが、活性がありすぎて「なんでも釣れた」結果になってしまいました。 (ホワイト・パールホワイト・ブラック・パープルなどのカラーを試しました。) まだまだ行けそうな船タチウオ。 当店では専用コーナーもございます。 お気軽にスタッフにお尋ねくださいませ。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,11,27, Sunday
|
またまた行きました♪
船太刀魚! 前回、厳しい釣りから脱出して30匹以上の釣果を出して3日後の11月25日にまた毎度の小島漁港まで来てしまいました… 好釣果だったので調子に乗って!という訳ではいんです…この日は前々から釣行予定でした。 某メーカーさんの来期の太刀魚竿を企画するにあたってサンプルロッドを作成するためのテストをしよう、とひと月ほど前から予約してあったのです。 たまたま釣況が良い日に当たってラッキー♪太刀魚のアタリも多いと思うのでテストも順調に行われそうで何よりです。 当日はそのメーカーさんが1人と自分、そしてたびたび登場の上田くん(笑)それと、取引先の営業さんの増田くんの4人で予約しましたが、少し早めに予約しておいて良かったです。 太刀魚が好調の情報でか船は平日にも関わらず満席となっていました。 午前6時、出船…船は淡路沖に向かいます。 7時前に洲本沖、70~80mのポイントからスタートです。 1投目からアタリがあり、船中あちこちで竿が曲がる状況となります。 ![]() 幸先良くスタートですが、小さい(汗) アタリは底近くから20m誘うまでに出ることが多く、浮くことは少ない状況です。 しかし、アタリはそこそこ有ります。 いつアタリが無くなるかもわからないのでアタリの出ているうちに竿のテストをやっておこうと、数等ごとに竿を入れ替えてアタリの出かたや合わせるための竿の張りやパワーの感じを確かめて行きます。 10本ほどあるサンプルの竿を入れ替え差し替え比べて行きますが、竿を何本も使い比べる機会が無いのでとても勉強になりました。 調子が変わるとアタリの出かたが変わるどころか出るはずのアタリが出なかったり大きく出たり…さらにアタリが出ても、それを掛け合わせるための張りやパワーが必要ですが強すぎても竿自体が重くなったりとバランスが大事で難しい部分ということもわかります。 前半はそのテストをしながらも釣りました、その竿の調子が変わるのでアタリの取り方やアワセも決まらなかったりと釣果はあまり伸びてなかったのですが、比較的自分が思うような調子の竿をサンプルロッドで目星を付けて後半戦はその竿で集中して釣る事にします。 朝イチから変わらず、底近くで中心でアタリが出ています。 日が高くなるにつれ、ポイントも70~80mくらいのところから100mほどの深い場所に変わってきていて潮も動きだしてアタリが取り辛くなってきていました。 さらに水深と潮の流れの影響かそのアタリが小さくなっています。 しかし、そのアタリを的確に見極めて掛け合わせるのも太刀魚釣りの醍醐味です。 仕掛けを落すたびにアタリを掛け合わせる一連の動作がパターン化してきます。 毎回、底まで落すので効率は悪く、数が一気に伸びる状況ではありませんが確実に数を稼いで前半の遅れを挽回していきます。 メーカーさんも要領を掴んだようで手巻きリールながら太刀魚をゲットしています。 ![]() 上田くんもコンスタントに太刀魚をキャッチ。 ![]() 増田くんはラインブレイクが数回続き、トラブルがありながらも頑張って釣っています。 3日前は小型が多かったですがこの日は少し良型が混ざるようになっていました。 ![]() ドラゴンとはいきませんがこれくらいの良型ばかりだと良いのですが… このように太刀魚の数が多く、活性が上がると、水深もあり、人が多いのでオマツリも多発し、オマツリすると太刀魚の歯がオマツリしている道糸を切ってしまったりと仕掛けやラインの予備などに余裕を持っていないと困ることになります。 太刀魚だけでなく、トラブルとも戦いながらの釣りとなりました(笑) そんな状況のなかでも12時の終了時間までそこそこアタリが有って楽しい釣りでした♪ ![]() 淡路沖から港までの帰路で太刀魚を数えているところを撮られていました(笑) ![]() テストをしながらメーカーさんと2人で55匹と満足の結果です。 上田くんは27匹と自己記録更新♪ 好調の船太刀魚ですが、これから釣況の波はあるもののまだまだ狙えます。 クーラー満タンデーはこれからも有ると思います! 船太刀魚調査は続きますよ! カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,11,26, Saturday
|
![]() ブルフラット 3.8インチ 【8色入荷】 少量入荷ですのでお早めに! 野池、リザーバー共に、水温低下してきましたが、ブルフラットでの反応はいまだに健在ですよ♪ スポーニングシーズンに多用されますが、シーズン通して強いルアーですね。 欲しい時に無い、ブルフラットは今が買うチャンスかも! カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,11,26, Saturday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,11,26, Saturday
|
友人の柳生から
「タイラバで鯛釣ってたべたいんやけど」 私 「ええよ 明石でタイラバいこか」 こんな流れで釣行決定! お互いの都合が合わなかったり、明石の状況がイマイチだったりでこんな終盤になってしまいました。 釣行レポートにはいる前に説明しておきます。 ’’もっている’’ 日ハムの斉藤祐樹投手が甲子園で優勝した時にインタビューで発したのがきっかけで使われ始めた言葉やったかな? 野球で言えばチャンスに打順がまわってきて、そのチャンスに必ず結果を出す人 簡単に言えば運を引き寄せる力の強い人 この友人はまさにそんな人間 バス雑誌の記事を書くフリーのライター 主にトップトーナメンターの今江プロの記事を書いています。 記事の最後に文、写真 柳生豊志となっていればこの友人である。 釣りに関わることの多い環境だが特にソルトルアーとなるとめったに釣りはしない。 もちろんタイラバは初めてである。 それでも’’もっている’’パワーは釣りとなれば更に発揮するんです。 20年以上の付き合いだが、柳生だけ釣れて私は釣れない、こんなことはいっぱいありました(笑) 釣りのセンスもあるんですが釣り技術がうまいとかへたとか柳生には関係あらへん!のです。 結果から言えば良型の連打! そんな’’もっている’’パワー全開の友人の釣れっぷりをご覧ください。 2016年11月24日(木) 小潮 いつもお世話になる明石のタイラバ船 海豚さん 6:00 出船 平日でも10名満船 上りの潮の残り、下りに反転する前。 東二見より大橋越えて東エリア。 6:30分ごろ 釣りスタート 魚探には真鯛の反応がよく映ってます。 友人には速めの巻きスピード、底からハンドル25回転巻いてと中層の鯛もねらうようにとアドバイス。 昨年のこの時期、中層に浮く良型をボリューミーなタイラバ、高速巻きで連発した記憶があります。 船中アタリもない感じですが・・・ 柳生 ヒット! 1枚目 7:19 ![]() 58cm ヘッド クロスツウ80g ネクタイ スリムカーリー4本足 エビオレ タイラバ初挑戦 釣り始めて40分後 初タイラバの真鯛が58cm こんな短時間で釣りよりましたわwww ![]() 3本目のリアフックが口の中、でも薄掛かり やばかった! ![]() そこから少し時間がすぎて 海峡筋 2枚目 9:30 ヒット!! ![]() 慎重にやりとり! 引きからしてゴーマルは確定! ![]() ランディング成功! ![]() これも良型 54cm ![]() ![]() またすぐにヒット! 3枚目 9:49 ![]() ドーン! これも55cm ![]() 4枚目 11:00 ![]() これは小さくて34cmくらい 塩焼きも追加、 ちょうどええやん♪ ![]() 小さくても喰いがよくて3本ともフッキング 5枚目 12:00 ヒット! ![]() ![]() これもデカイ 58cm ![]() リアフックちょん掛かり それでもバレないのが柳生 最終的にゴーマル越え4発、塩焼きサイズ1匹 58、58、55、54、34 5枚 ![]() こちらの都合で時間を区切らせてもらえば初めてタイラバやって4時間でこの釣果! 柳生よ! お前は凄いわ! 上の画像、なんか神々しく後光がさしてるように見えてくるもん! この内の1枚は今江プロに差し上げたそうです。 先々週の別の友人のシーバスガイドに続き、今回の柳生のタイラバガイドもいい結果。 2連発でミッションコンプリート♪ おっ なかなかやるな田野ちゃんソルトガイドサービス たまたまやけど・・・ ネクタイのパターンを変えたり、巻きスピードを変えたり、同船者の方の釣れ具合を見たり、過去の同時期の釣れたパターンを思い出したり 釣りしててもまわりをキョロキョロして目を動かして観察、いろいろ考察しながら頭の中回転させて強力な爆発的ストライクパターンを見つけ出すのがタイラバの楽しみ。 シマノテスターの佐々木洋三さんはタイラバを’’つめ将棋のようなもの’’と表現されます。 簡単なようで奥が深いのがタイラバ。 しかし一方で初心者でもすぐにできるのもタイラバ。 大雑把な言い方をすると’’落として巻くだけ’’ 最初の基本はアタリがあっても合わせないこと! 他のオフショアであれば、ジギングはシャクリ続けなければなりません。 イカメタル、ティップランはイカの繊細なアタリを掛け合わせなければならず集中力が必要です。 タイラバはゆる~く釣りしても大丈夫です。 今回は友人と2人での釣行。 横並びで終始、ダベりながらの釣り。 「最近どうなん?」とかしょうもない話ばっかり。 我々にしたら「飲みにいこか?」が「タイラバいこか?」に変わっただけ。 居酒屋が海豚さんにかわっただけ。 たまに会う友人とこんな感じで楽しむタイラバはどうですか?というご提案です。 こんなのもタイラバだからできる楽しみ方の一つ。 皆様も友人を誘ってのタイラバいかがでしょうか? ただし話に夢中になりすぎると根掛かり多発! 私、この日3個なくなりました・・・(笑) 海豚さんよりも先に告知 今年の冬にやっていた海豚さんのオシアダービー 期間中に いっちゃんデカイやつ釣った人がオシアコンクもらえるイベント。 この冬も開催予定みたいです。 ![]() 大村船長から賞品として注文いただきました。 いつもありがとうございます。 冬の小豆島、遠征便期間での開催なら優勝予想サイズはロクマルくらいでしょうか? えっ? 私の釣果ですか?・・・・ 6:00スタート 20分後 根掛かりでタングステンヘッドが殉職 当日の同船者の方々も根掛かり多発でした。 少しだけアドバイスさせていただくと 淡路島の岩屋沖のポイントは起伏がある根、漁礁が多数あります。 着底からすばやいタッチ&ゴーであってもスロー気味で巻くと船が流れて高低差のある磯、漁礁にあたって根掛かります。 このポイントに限っては速巻きで磯、漁礁をかわすことでタイラバのロスを減らすことをオススメします。 もちろんスロー巻きに真鯛がバイトするようであれば巻きスピードは合わせます。 えらそうな事言ってしまいましたが私も後に2個ロスしました。 横で柳生が連発する中、私にはサワリもありません。 アタリもない時間が続き やっとヒット! 着底巻き始めでのヒット! 途中までガシラやと思ってゴリ巻き(笑) 1枚目 10:00 ![]() 35cm タングステンヘッド ツーステップ60g スリムカーリー4本足 蛍光オレンジ ![]() 3本がっちりフッキングです。 またまた私にはサワリ、アタリもない時間が続きます。 ラストのポイント 40m前後のフラットな地形、たまに根あり。 早速、サワリがありましたがフッキングせず。 サワリの感じから小型っぽい。 最近の小型をヒットに持込むパターンはとにかく速巻き 先ほどの巻きよりもさらに巻きスピードアップ これで反応が変わってヒット! 15:15 2枚目 34cm ![]() ![]() ネクタイは柳生が連発させているスリムカーリー 4本足 ほんまのラストの流しギリでヒット 連打やけど・・・ 3枚目 32cm ネクタイは2枚目と同じ ちっさ! ’’こんなんでましたけど~’’ ![]() 私の釣果 35cm 34cm 32cm 3枚 柳生の魚とボリュームが違いすぎる・・・ ![]() 船全体の釣果 26枚くらい 今日はどこでどんなパターンで釣れたか見てないので分かってないです・・・ すみません。 ’’こんなんでましたけど~’’のフレーズで占い結果をしめる女性占師しってます? 80年代後半の流行語大賞ノミネート 40代以上の方やないと知らんやろな~ 名前なんやったかな~? スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,11,26, Saturday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,11,25, Friday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,11,25, Friday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
![]() 11月25日(金)は、マリコンポイントUPデー! 本日ポイント 5倍! ![]() 本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 本日(11月25日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! 詳しくは、当店スタッフまでお尋ね下さい。 マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2016,11,25, Friday
|
いっぺんに寒くなりましたねぇ…関東では50何年ぶりに11月に初雪とか…
しばらく更新していませんでしたが釣りには行ってましたよ…しかし太刀魚さんにソッポを向かれて寂しい思いをしていました。 毎度の船太刀魚、11月7日は絶好の潮周りだと期待しましたが前日の荒れ模様の天候が影響して潮が濁ってしまい、アタリが小さい上に極端に少ない状況が1日続いて撃沈… 自分を含めて4人での釣行でしたが、船太刀魚初挑戦の山本君がその中でも奮闘、上手に太刀魚からのアタリを誘いだして10匹弱の太刀魚をゲット♪ 船太刀魚初挑戦の山本君、見事に良型太刀魚をゲット! 自分は4匹でした… ![]() サイズも納得できるようなヤツは居ませんでした… その翌日以降、天候が収まると潮周りが良いこともあり大阪湾の各太刀魚船で釣果も復調、景気の良い釣れっぷりを見せます。 それを見て、潮周りがあまり良くないのを承知でリベンジと11月17日に船に乗ります…この日は以前から一緒に釣ってみたいと言ってくれていたお客様の岩井さんと同乗でした。 しかしいったん好調に釣れだした太刀魚も自分が釣りに行く日に合わせるかのように数日前からまたご機嫌斜めになってきた様子の釣果情報… それでもお客様との約束、行きますよ! で、またまた撃沈(笑) お客様の岩井さん、なんとなくで理解していた太刀魚の釣り方だったけど、どうやって釣ったら良いのかわかったから、今日釣りに来て良かった…と言っていただいたのが救いですが、こんな日でほんと申し訳ないです… お客様の岩井さんは厳しい状況ながら良型をキャッチ♪ ![]() 自分はこの日も大型も無く、3匹で終了… しばらく冬眠も考えた? いやいや、このままでは終われません! 5日後の11月22日に再度リベンジに小島漁港まで来ました! 潮も小さい潮周りになってきだしているので今回こそはそれなりに釣れるはずです。 少し前までは港を出てすぐの小島沖で釣っていましたが、今回は淡路島沖まで船が走ります。 朝イチは70mからのポイント、ひと流し目から60mくらいで小さいアタリ、合わせると掛かりましたが小型の太刀魚です。 船中、初太刀魚でしたがすぐに周りでも竿が曲がります。 中層に浮いているのかと思われましたが、底付近でのアタリが多く、深いポイントでは手返しが悪く効率が上がりません。 浮く太刀魚が居るようであればその太刀魚を狙うほうが数が出るので底から結構上の棚まで誘ってみますがアタリは終始底付近が多かったですね… アタリも気持ちの良いハッキリしたものではなくモゾモゾしたり小さかったりでその日のパターンを見つけられずにモヤモヤしたまま時間が過ぎて行きます。 悩みながら出るアタリを取っていきポツポツとは掛けていきますが、最後までスッキリしないまま終了時間… ![]() 最大サイズはこれくらい・・・それが3本ほどであとは小型が中心で合計31匹でした。 釣果が数本という大スランプからは何とか抜け出しましたが、納得の釣りとはいきません。 悩みながら釣るのも楽しいんですけどねぇ…次、行きますよ(笑) もう船の予約入れてます♪ 近々更新しますね~! カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,11,24, Thursday
|
次の記事 前の記事 |