
7月26日(土)、鳴尾浜臨海公園海釣り広場(通称 西宮海釣り公園)にて釣りエサのマルキューMFG主催の「ファミリー釣り大会」がありました。
当店からも近く、お客様も良く利用されているので、見学に行って来ました。 開園の6時を待たずして30人ほどが入口前に並ばれていました。 開園と同時に皆さん釣場を確保して、釣りスタート!。 ![]() 8時過ぎには釣場は満員状態。 ![]() 太陽 ![]() 皆さんサビキ釣りで挑んでおられましたが、釣れるのは「15cm前後のサッパ」と「10cm前後のアジ」が釣れるものの、入れ食いや2連3連とは行かず苦戦。 パラソルやテントで暑さをしのぎながら・・・・・釣る! ![]() 子供達の暑さを少しでも和らげる? 為に「九ちゃん」も奮闘!。 ![]() 私は仕事の為、9時に釣場を退散いたしましたが、皆様とにかく「暑さ対策は万全に!」して釣りに行ってください。 鳴尾浜臨海公園海釣り広場(通称 西宮海釣り公園)は大人300円・子供150円ととてもリーズナブル。 8月~11月は開園時間が 5時~23時になり 夜釣りも楽しめます。 駐車料金も30分100円で1日最大1000円なので安心。 これからは、アジ・イワシ・サバ・サヨリ・タチウオ・チヌ・スズキ等が楽しませてくれます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,27, Sunday
|
こんにちわ!スタッフの田野です。
尼崎店に配属になって半年が経ちました。こちらに勤務してからの私の釣果情報はシーバス、キビレ、鯛ラバなどSW系ルアーばかりだったんですが、私の釣りの本業?(笑)は鮎なんです。 ホーム河川は有田川、たまに兵庫県揖保川、滋賀県安曇川、福井に友人がいるもんで九頭竜には結構いきます。 7月25日に有田川に鮎釣り行って来ました。 1ヶ月くらい鮎釣り行ってなかったんで久しぶりです。今シーズンも前半は大会に参加してみたり(成績は散々ですが・・・)、大会の下見だったりと縛りなしで好き放題に鮎釣りするのは今シーズンはじめてかも? なので鮎釣りたい欲はいっぱいです ![]() 本日のスタートポイントは中流域の東川橋上流、ぶどう園下カーブ付近 ![]() まだ濁りありますね、笹濁りくらい。 9時ごろスタートで送り出しで即掛かりです ![]() ![]() ちょっと白っぽいが海産らしいスマートな鮎です そこから白波の中で4匹ほど追加。 30分で5匹、なかなかいいペース! めっちゃ掛かるやん! どこでも掛かるやん! ← (そんなわけないやろ) 周辺をあちこちオトリをさしていきますが釣れるところは3匹ほど連発、釣れないところは反応なし! 釣れるとこは少し大きめの石で流れがあるところ、白波たってるとこはよかったですね~ いつも数を稼げる小石のフラット流れへチチャラはダメでした。ジアイがくれば釣れると思ってコレに1時間くらい費やしてしまってペースダウン。 ![]() この画像の白波は4匹くらいかな? 私の本命はこの下に続くフラットな小石底流れ、型は細かくなりますがいつもは数が釣れます。 川の中に入って岸際のかけ上がりを釣ります。この日の最高気温は35度、川の中に入らないとやってられませんよ! このポイントでは9時~12時で17匹。 場所移動~ 下流域、吉備中央橋付近 13時ごろより開始。 先行者の方が結構釣ってらっしゃるようで当たり前のポイントではポツポツ程度 チャラが空いたのを見て、すぐに入ります。 これも真ん中外してチャラのヘチギリギリをオトリを通します。 ここは7~8匹連発。 ![]() マッキッキ! チャラで掛かると目印ぶっ飛びでたのすぃ~! なんとなく釣れるパターンが分かってきたのと竿抜け発見でここからペースアップ! ![]() 最後は仕上げで草際ギリをオトリを引いて結構釣れました! 6時前で58匹、なんとか2匹追加して60匹にしたいところ。 しかし有田は6時すぎるとパタッと掛からなくなります。そう感じたことありません?私だけかな? 案の定、掛かりません。 それでもねばって30分残業して口掛かり2匹追加 13時~18時すぎまで43匹、型は15~20cm、合計60匹で終了! 久しぶりにしては上出来で納得! ![]() 60匹まとめてタモ入れ。まあまあ重い! それでも1ヶ月竿にぎってないと釣りが荒いな~ 次回の課題ですね。 来週またいこかな! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,26, Saturday
|
7月22日に淀川にルアーでキビレ釣って来ました。
先週は明石で真鯛を釣ったんで色違いを狙ってみました。赤から黄色へ 場所は淀川左岸、河口からほんの少し上流、初めてのポイント、新規開拓です! 当日は満潮が19:30頃、潮が動き出す20時~21時の間でアタリが頻発しました! まず1匹目はテトラ際でヒット! ![]() 40cm弱かな? ルアーはカツイチタンクヘッド3.5gにガルプインチホッグ 2匹目 ![]() 35cmくらい 3匹目 ![]() こいつはちっさい 25cm 4匹目 ![]() 42cm こいつはめっちゃ引きましたよ~ 今の淀川キビレはパワフルです! 最盛期なんでアタリも結構あります。1時間半で25~42センチが4匹 そこそこのシーバスが掛かりましたがバレました~ たまに捕食音もしてたのでシーバスの気配もアリアリです。 私が釣行するのは満潮から下がっていくタイミングです。これで潮が動き出しすとシャローにキビレがさしてきます。もちろんエサを食いに浅場に来てるのでガンガンアタリます。 くわしくはスタッフ田野までお気軽にお尋ねください。 淀川キビレでおすすめのアイテム紹介します。 足場の低い淀川のゴロタエリアならこんなんいかがですか? ![]() エリアトラウト用のラバーランディングネット 魚を傷めずにやさしくリリースできますよ。 くさくなりにくいのもgood! マリコン尼崎店ではキビレ商品満載、淀川キビレ情報満載で皆様のご来店をお待ちしております。 ![]() 来週はルアー担当の辻下が北港、淀川でシーバスとキビレを狙ってきます。また情報発信しますね!釣れんのか?辻下~ スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,24, Thursday
|
7月18日に東二見の海豚さんで鯛ラバ1日便に行って来ました~!
まずは明石大橋付近で開始 ![]() 船長は潮の遅いうちに橋付近でということでしたが、それでもそこそこ流れが速く底がとりにくいです。 一回だけ底から2巻きくらいでアタリましたがのりません。 釣っているうちにさらに潮が速くなっていきます。まばたきしてると着底見落としそうです。橋付近での最後の流しでは半分くらい底を見失いました。タングステン90g使ってますが・・・ へたくそです・・・ 他ポイントへ移動、ここでもアタリなし もう一度橋付近にもどって開始。大村船長も加減してくれたのか、速い流れの筋を少しヅレた感じのとこ。ここはきっちり底取れます。 そのうち、同行者の幸野さんがヒット、30cmちょっとの小型。 ここから私に短時間で3匹 40cm、30cmちょっと、40cm これで一安心 ’ホッ’ ![]() 釣れた鯛ラバ・・・はコレ↓ ![]() ヘッドはシマノ炎月十五夜タングステン90g スカートはハヤブサフリースライドラバー カラーはオレオレ 鈎は自作 オーナーのソリッドリングにイソハンター8号、根元は1mmのパイプ装着 鈎はダイワ紅牙サイズMとサイズSの段差、フリースライドスカートに長さを合わせて 自作と言ってもほぼ炎月フックと同じ感じ。 各メーカーさん、ほんまにすんません。 それそれのフィールドテスターさん、開発者があちこちのフィールドをかけめぐってベストなバランスを見つけてやっと発売したものをこんな形で使ってしまって。 でも’どーん’’どーん’’どーん’と釣れたんです。コレもアリでしょ! 遊動式はこんな使いかたができるんで楽しいですね! ここでまた他のポイントへ移動、海豚さん大村船長、ほんとにいろいろポイントまわってくれます。 次のポイントは少し深めの水深からかけ上がっていく感じ。 ここでの数投目でヒット、これも40cmちょっと、鯛ラバ先程と同じ。 今日はオレンジのスカートが当り?かと思ったんですがちょっとアタリが遠のいたのと、4枚釣った余裕で鯛ラバをチェンジ。 ダイワ紅牙80g、ヘッドオレ金、スカート赤。 船長のアドバイスは’軽めのヘッドより水深に対して重めでしっかり底をとって早い立ち上がりが大事’とのこと。 コレに変えてすぐにヒット!それも2連発 1匹目は46cm、2匹目は40cmくらい、2匹目なんて着底して巻いたら釣れてた! これで6匹目 ![]() また移動して橋付近。 もう一度、ヘッドは炎月のタングステン90g。さっきより水深は深いが底は取れます。 底から5巻きくらいで底だけを攻めます。 後ろでは幸野さんヒット 私もヒット!これは少しサイズアップ、あがってきたのは47cm!ここで7枚目 またまた移動、本日最後のポイント! 大村船長が言うには’今のこの潮が一番釣れる’ 期待が高まります。 が・・・私は反応なく、釣れたのは幸野さん、2匹釣れて1匹は48cm! ![]() 私は遅れて1匹追加できました。 その後、アタリはあるもののフッキングせず。 ここでヘッドは紅牙80gのままでスカートだけチェンジ 紅牙のラトルマジックのゴールドっぽいイカナゴカラー ラトル音が効くのか? 効果テキメン!すぐにヒット! でもすぐにバレ、 もう一発底ベタでヒット これは結構ドラグでるちょっとサイズいいやつ! これもバレ・・・ これにて終了! それでも8枚釣れて大満足でした! 幸野さんは最後にドラグを引き出していくデカイヤツがヒット! 大鯛か? 感じから70UPか? 上がってきたのはコイツだ! ![]() カンちゃんです! ブー ![]() 最後に魚ならべて撮影 ![]() 真鯛以外にもガシラ少々、アコウ30cm2匹 楽しかった~ またいこかな オススメの船なんで紹介しておきます。 海豚・・・イルカじゃないです。読み方は’うみぶた’です! 6月からスタートの新しい船です。鯛ラバ専門です。鯛ラバ専門で鯛ラバシーズンは他の釣りしません。 鯛ラバがっつりやりたい方にはオススメです。 上級者だけでなく無料のレンタルタックルもあるので初心者、初めての方でも安心 そしてなんと言っても大村船長がかなり鯛ラバやりこんでいます。今回もいろんなこと教えてくれました。 今回はアタリからの送り込みでしっかり鈎掛かりさせる方法とバラさないやりとり。 釣果以上に得るものがありました。 興味ある方、HP覗いて見て下さい 鯛ラバ専門 海豚大村塾 新規塾生募集中です! http://umibuta.jp/ ![]() 私、また来月に予約いれちゃいました。どうしても確かめたいことがあるのと、もう少し鯛ラバうまくなりたいんです。 船長、いや塾長にまた教えてもらおかな! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,23, Wednesday
|
7月17日(木)、西宮今津港の「釣人家」さんにタコ釣りに行って来ました。
![]() ![]() ![]() 平日午前便にもかかわらず・・・・・・・・・・満席!。 ![]() 午前5時半、満員御礼の船で淡路沖を目指す。 天気は良く、猛暑 ![]() 心地よいクルージング1時間ほどで淡路海峡大橋近辺に到着。 ![]() 船頭さんの合図で仕掛けを投入。 ![]() ![]() 開始早々、数名の釣人の竿が曲がる!。 ![]() ![]() 私も一投目からヒット!・・・・・・可愛い小だこ。 前回と違い「小ダコ」の猛攻!。テンヤに乗り切らないサイズも多い状態!!。 ![]() タコエギを使っている人は、その「小ダコ」を次々と掛けて行き数を伸ばしていく。 私もタコエギに交換しようか迷った末、「大ダコ」狙いが捨てきれずテンヤにボリュームのあるエサで続行!。 グッドサイズを交えながら釣り上げていく。 ![]() 10時頃にアワセを入れると今ままでと違う重量感。ドラグが滑り中々巻けない!。 ![]() 浮いて来たのは推定2キロオーバーのタコ!。 ![]() 「タモ~。 ![]() ![]() あたふたしているうちに、「キャッチ&リリース?」・・・・・・・バレた!。 ![]() 気を取り直し、エサも付け直して再チャレンジ。 少し深場にポイント移動すると、数はでないがサイズが上がってきた。 そして遂にやって来た!。ヘビーな重量感!! 今度はタモを横に置き準備万端。 しかし浮いて来たのは、バラシたヤツより一回り小さい。 今回は無事にキャッチ!。 ![]() 2キロには少々及ばなさそうだが満足の1ハイ!。 その後、頻繁とは言いがたいですがそこそこアタリが有り、昼上がりで最終的に32杯でした。 ![]() 明石沖のタコは今が数を狙えるシーズンです。 今回乗船した「釣人家」さんは、午前便¥4900とリーズナブル! 西宮市からの出港なので、車で朝早く須磨・明石方面に走らなくていいし、疲れた帰りのドライブも無くとっても楽です。 「エサ」・「誘い方」・「集魚ビラ」・「テンヤ」それぞれ一工夫でその日の「乗り」が違ってきます。 当店では色々なタコ用品をご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,19, Saturday
|
先週、淡路島でキス釣りしてきました。 遊びに行ったついでに夕方ちょっとだけでしたが2時間半くらいで50匹くらいです。
サイズは最大が20cm、20cm~15cmがぽつぽつ 後は10cm~15cm。 マシなサイズは5色周辺でアタリます。 場所は南淡路、丸山漁港の北2kmくらいの小さなサーフです。 ![]() ![]() こんなとこです、 ![]() ![]() 今ならエサ取りがいなくてどこに投げても毎投釣れます。 淡路島のキス釣り楽しかったな~ スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,07, Monday
|
7月2日、東二見の「西海丸」さんにタコ釣りに行って来ました。
![]() ![]() ![]() 平日なのでそんなに混んでいないと思い,4時過ぎに港に到着すると「釣人だらけ」でびっくり ![]() ![]() ![]() 42人乗れる「第十西海丸」はほぼ満席状態。 ![]() ![]() なんとかトモ寄りの右舷に席を確保。 5時出港で鹿ノ瀬沖で釣りスタート。 ![]() 潮が速く ![]() そんな状況下でも、いつも乗船されているベテランさんはタコを次々釣り上げており「経験の差」を痛感! ![]() 私もテンヤにタコベイトを着ける等、色々工夫 ![]() ![]() 10時過ぎごろ、トモの人に「大型」がヒット。 浮いてきたのは、目測3キロ?近い大タコ。 ![]() 隣の人がタモですくい上げるが、アクシデント発生! ![]() タモ網の劣化か、タコの重量に耐え切れず網が破れ「バラシ」。 ![]() これは不運としか言いようが無い。 そのタコを見た私は気合を入れなおし、大タコ狙いでエサをボリュームアップ!? ![]() ![]() 私もポツポツと釣れていたが、11時頃アワセを入れると今までに無い「重量感」。 ![]() リールのドラグを滑らしながら浮いてきたのは、2キロクラスのタコ!。 ![]() 慌ててタモをお願いしている間に、船が揺れて「鈎外れ」でタコは海底にサヨナラ。 ![]() 最終1.5キロクラスを含み7ハイと撃沈。 ![]() ![]() ベテランさんは0.3~2キロクラスを38ハイ。 ![]() これから小~中型が多くなり、数も狙えるシーズンになります。 「エサ」・「誘い方」・「集魚ビラ」・「テンヤ」それぞれ一工夫でその日の「乗り」が違ってきます。 当店では色々なタコ用品をご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,03, Thursday
|
7月1日、淀川にシーバスを狙ってきました。
夕方に釣場到着! デイゲームでお決まりルアーのテッパン、邪道レイン24gをフルキャスト! 10投目くらいでヒット! が・・・足元のテトラでラインブレイク まあまあでかかったな~ そこからしばらく沈黙 そのうち潮が上げてきて潮目がよってきました。チャンス! 今度はIP26イワシカラーでヒット! 今度は取り込めました。 ![]() あんまり大きく見えないけど50mくらいです ![]() 画像の写り悪くてすみません。 IP26まるのみです。 淀川河口は潮が上げのほうがいいのかな? デイゲームシーバスどうですか~? メタルバイブをフルキャストするだけでも私は楽しんでます(笑) カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,02, Wednesday
|
6月20日、武庫川一文字で大サバが回遊しているとの事で早速行って来ました。
![]() ![]() 朝一番船に乗り込むべく4時30分に西野渡船に到着。 ![]() 金曜日なのに駐車場には20台以上の車が・・・・・・・・びっくり ![]() みなさんほとんどが「サバ釣り」のご様子。・・・数名「タコ釣り」の方も。 5時の一番船に乗り込み、8番船着場で降りた。 ![]() 磯竿3号・道糸PE3号・船サビキのピンクスキン10号ハリス3号・ウキ10号・サビキカゴ10号(上カゴも使用)でセッティングしスタート。 ![]() タナは2ヒロで様子を見る。 ![]() 一投目からいきなりウキが勢い良く沈んで行く。 ![]() 「ヒット!」・・・メッチャ走る ![]() 水面まで上がってきたので、「ゴボウ抜き」で波止に上げる。(玉網を使うとサビキ仕掛が絡んで大変です。) ![]() 40cmほどのサバ・・・釣ったど~ ![]() 朝のうちはほぼヒマ無しでヒット!。 ![]() その後もポツポツとアタリが続いたがエサ切れ ![]() ![]() 久々に良く走り良く引くサバで、魚の引きを楽しんだ1日でした。 ![]() 釣り方・渡船・等詳しくはマリンコンパニオン尼崎店 山中 まで。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,22, Sunday
|
6月17日、夕方より淀川河口に行って来ました~
![]() ちょうど対岸が尼崎店ですね! こうやって見ると近いですね! ここに橋つくってくれへんかな~ 最近メタルバイブを遠投するのが楽しくてテッパンバイブ26gをひたすらフルキャスト 釣れませんが・・・ このポイントは浅いんで26gだと底、沈みテトラをゴリゴリ ルアーを変えてローリングベイト16g 1回だけコツンってバイト ボラかも? 日没まえに足元でライズ ボイルじゃなくてライズ バチパターンか? まだバチパターンいけるんか? 日没後、半信半疑でフィール120をキャストします。 頻繁にアタリます アタル アタル・・・ がのりません やっと1匹ヒット 45cmくらい ![]() その後2匹追加 ![]() 40cmちょっと ![]() 25cmくらい ちっさ あまりサイズが良くないな~ って考えてたら’ゴンッ’ ’ジーッ’とラインを引き出していってテトラに化けました! これデカかったな~ 河口ポイントから数キロ上流に移動して少しだけキビレ! ショートバイトが続きなかなかのりません。 また小さなアタリ、合わせると今度はフッキング! 結構な重量感と引き しかしゴロタに巻いてラインブレイク これも結構デカかった~ バイトの割りに数、サイズが上乗せできず なんて日だ!! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,18, Wednesday
|
次の記事 前の記事 |