
6月12日午後10時~午前1時まで、摩耶埠頭に友人とスルメイカ釣りに釣行しました。
![]() ![]() 「胴長20cm以上が、上がっているらしい。」と噂を聞き、深夜ではあるが強行釣行! ![]() 現地では、風無く、涼しく、最高のコンディション! ワクワクしながら、釣り開始。ところが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アタリが無い。 ![]() タナを変え、誘い方を変え、エサを変え、キャストを繰り返す!。・・・・・・・・・・アタリが無い。 ![]() 日付が変わる頃、釣友が「ヒット~!」。 ![]() 釣友が抜き上げる。スルメイカが宙に舞う。・・・・・・・・・・小さい。噂とはかなり違うサイズ?。 ![]() ![]() ※「やっと1匹~」と平尾氏。(画像が悪くてすみません。) とにかく一匹釣れたので、気合を入れ直し続行!・・・・・・・・・・・・・・・・アタリが無い。 ![]() そろそろ納竿しようと思った時、釣友が又「ヒット~!」。 ![]() ![]() 「重たいぞ~。デカスルメや~。」と叫ぶ釣友。 抜き上げると、墨吐きまくり。・・・・甲イカ参上! ![]() ![]() ![]() ※やけくそか?。釣った甲イカを、沖漬けのタレに投入!する平尾氏。 しかし、その後は2人ともまったくアタリ無く、終了! ![]() ![]() わたしは、一度もアタリなく・・・・・・・・・・・・ボウズ。 ![]() 釣友は、「沖漬けのタレ」まで持参してがんばったが、結局タレの中で小さいスルメが1匹、むなしく漂っている。・・・と、思ってタッパを覗くと、 なんと、甲イカも沖漬けのタレの中に漬かっていた。 ![]() スルメイカはシーズン終盤戦です。しかし、サイズはかなり良くなってきます。 南芦屋浜では、夕方にGOODサイズが釣れていた様です。 この週末が狙い目!?。チャレンジしてみてはいかがですか。 ![]() ●誘いはマメに掛けましょう。投げっぱなしは ![]() ●仕掛重量は、できるだけ軽くしましょう。自立ウキがおすすめ。(流れが緩い時) ●活性が低い時は、金串がおすすめ。 ●エサの頭、目玉、内臓が潰れたら変えましょう。 ●細い道糸にして、飛距離を稼ぎましょう。PEライン0.8~1号がおすすめ。 ●タナは、こまめに探りましょう。2ヒロ~4ヒロで浅めからスタート。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,13, Friday
|
6月10日、兵庫県矢田川にお客様と鮎釣りに釣行しました。
![]() ![]() ![]() まずは朝一、「かばん屋下」に入り、すぐに1匹ゲット!。 ![]() オトリを入れ替え、立て続けに3匹。 気を良くして、今度は天然鮎を狙い最下流部へ。 ![]() ![]() オトリを入れると、目印が一気にぶっ飛ぶ!。 ![]() さすが天然!追いの良さと引きが違います。 ![]() ![]() ![]() ※今年は初鮎から絶好調!!友釣りはやめられません。 ![]() 最終的に14~18cmを29匹。 お客様もほぼ同数で大満足!。 ![]() 今年の矢田川は遡上が遅れ気味ですが、下流部にはたくさんの鮎が見られます。 今後が楽しみです。 スタッフ 福元 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,12, Thursday
|
6月10日、
![]() ![]() ![]() 強風吹き荒れ ![]() そんな中、10時ごろ「ヒット~!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・隣の人が。 ![]() みごと1.3kgをキャッチされました。エギはアオリーQネオのスケルトンカラー3.5でした。 ![]() その後、ついに私にもヒット?。 ![]() 水面を割って現れたのは、・・・・・・赤い、・・・・・・足が少ない、・・・・・・タコ。 ![]() 私の切り札、エギ王Q浅3.5が炸裂せず。 ![]() その後、しばらくアタリなく0時ごろ、「ヒット~!」・・・・・・・別の隣の人が。 ![]() みごと600gをキャッチされました。 ![]() 私はタコ1匹を手に、無念の帰宅となりました。 ![]() ![]() 近場のアオリイカの釣果が良くなっています。 釣行するなら、今!! スタッフ 花田 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,12, Thursday
|
6月7日、私のホームグランド福井県泊のイカダに釣行しました。
![]() ![]() 朝から一生懸命ダンゴを投入するも、釣れてくるのは、チャリコ、カレイ、ハゲ、キスと小物のオンパレード。 ![]() ![]() ※おいしそうだが・・・チヌがいいよ~。 ときおり、「来た!」と重量感を感じていると、・・・・・・・・・ボラ。 ![]() 夕方、「一発勝負!」と丸貝で挑んでいると、チヌらしきアタリが。 即座にアワセを入れると、大型の手応え。 ![]() 私の妙技?で、しばらくファイト。 しかし、痛恨のバラシ!。 ![]() しばらく放心・・・・・・・・・。 ![]() 気を取り直し続けるも、潮が激流と変わり釣りにならず納竿。 五目イカダと化した1日でした。 ![]() ![]() スタッフ 高田 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,11, Wednesday
|
6月7日、和歌山県田ノ浦漁港にバーベキュー&フィッシングに行ってきました。
![]() ![]() 昼食のバーベキューを楽しんだ後、3時からサビキをスタート。 すぐにアタリがあり、上げてみると10cmまでの豆アジが鈴なりです。 ![]() 2時間ほどでクーラーの中は、200匹以上の豆アジで大賑わい!。 ![]() ![]() ※ぼくたち「名人」、と大満足の豆アジ1号君と2号君。 ※後ろでエサ入れと魚はずしで、大忙しのおじいちゃんとおばあちゃん。 エサが途切れると釣れなくなるので、手返し良くしっかり撒きましょう。 豆アジの南蛮漬けやから揚げは、おいしいですよ。 ![]() ![]() スタッフ 花田 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,10, Tuesday
|
6月3日の夜、大阪北港にお客様と半夜釣りに行ってきました。
まずスタートは、私はテーリングでスルメイカ狙い。お客様はアオイソメでの電気ウキ釣りでメバル狙い。 二人ともなんと、1投目でHIT! ![]() その後、ヒットはそれなりに続き、2人でメバル、ガシラ計30匹以上(数え切れませんでした)。最大は24cmのメバル! ![]() スルメイカは18杯でした。大阪近郊でも、まだまだ釣れますね。 スタッフ 山中 ![]() ![]() カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,06, Friday
|
6月1日の夜、神戸の摩耶埠頭に友人2名とスルメイカ狙いで釣行しました。
夜9時頃、釣り開始!。ところが、イカのアタリは時折あるのみ。 私はスルメイカに見切りをつけ、スズキ狙いにチェンジ。これが大当たり!。 一発目のアタリは、痛恨の針ハズレ。 ![]() しかも強烈なファイト。激闘の末、水面に浮かんだ魚体を見て「デカイ!」 ![]() 近くの釣り人にタモを借りて、なんとかキャッチ。メジャーをあてると、なんとジャスト80cm。 近場のBigファイトを堪能した釣りでした。 釣果 スズキ 80cm 1匹 スルメイカ 16杯 スタッフ 山中 ![]() カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2008,06,06, Friday
|
次の記事 |