
6月2日(木)、和歌山県 中紀 唐尾 『 釣堀 紀州 』へ行って来ました。
マリンコンパニオンをAM4時出発、途中弁当・パンを仕入れ、南阪奈道路→阪和道→湯浅御坊道路・広川IC出て唐尾港へ ![]() 6時前に到着。車でしばし休憩。受付が6時40分にオープン。受付をしてシラサエビを購入。 道具と魚を入れて帰るクーラーを船に積み込み、出船。今回は赤色の旗を掲げた船でした。(一番船でした) ![]() ![]() ![]() 筏に渡り、釣座につきます。今回はC筏。 釣り開始までに竿に糸を通し仕掛をセット。ウキ3号、クッションオモリ2号、ハリス1m3号、ハリ真鯛王11号 タナとりオモリを使って、本日のタナを測り、底より30cmのところにウキ止めをセット。 今回用意したエサ 三力・生ミック・無双・V9 L・蛍いか・青イソメ・キビナゴ・サンマ切身・鶏のササミ・シラサエビ・爆釣液 そして、紀州のスタッフの釣り開始の合図を待ちます。 7時30分 スタートの合図。 12時30分までの 5時間勝負の始まりです。 ダンゴ(生ミック・三力)をハリにセットして仕掛を投入。 まわりでは早々に魚が上がってきます。シマアジ、真鯛… 私の竿にも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紀州は 放流回数が 多い! まずは、真鯛から ![]() しばらくして シマアジ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして今度は青物(ハマチ)の放流 次に カンパチの放流 ![]() 最後(本日5回目)に真鯛を放流! そして私は 真鯛を追加 ![]() イシガキ鯛も入っているので、店から持ってきた 青イソメでネット際を 2.1mの竿でフロロカーボン3号通しゴム張りオモリ1.5号で狙います。 ![]() 竿先に細かなアタリが ![]() ![]() ![]() 今回の釣果 ![]() 霧雨のようなものが一時あったものの、過ごしやすい一日でした。 海上釣堀の事なら マリンコンパニオン奈良橿原店まで スタッフ 岩江 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2011,06,03, Friday
|
次の記事 前の記事 |