
7月20日(水)に友人達と 兵庫県 武庫川沖にある武庫川一文字 通称 『武庫一』に行って来ました
![]() 今年のタコの好調ぶりを聞いた友人が、タコを釣ってタコパでワイワイしよう と言う事で 武庫一の釣行決定! 朝一の出発が難しく、また遅くまで武庫一に居られないという条件下で決行。 7月18日関西も梅雨明けで、20日は好天。 現地(武庫川渡船)に9時過ぎに到着。 受付横で、乗船名簿記入し受付で支払い。 ![]() ![]() 大人2,200円 女性2,000円です。 タコ釣りがメインですが、豆・小アジや小サバ、サヨリも釣れているので、アミエビを用意。 受付で10時出船とのこと、釣り道具を乗船場へ移動して時間を待ちます。 10時出船には、我ら4名のほか1名。 ![]() ライフジャケットの無料貸出もあります。必ず着用。 いざ出船! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 船にトイレが設置してあります。 定期的に来る船に合図をしてトイレに行けます。 今回は、武庫一4番へ ココを本日の基地として始めます。 まずは、タコ釣りのタックルを準備。タコジグ、上に鉛なしの3連でセット。 人数分のタックルを準備している間に実戦レクチャー。 ![]() ![]() そして、バラバラにそれぞれタコ釣りスタート! 岸壁スレスレにタコジグを下ろして誘いの繰り返し。 反応が無ければ移動してまたタコジグでタコを誘惑。 ![]() ![]() 間もなく、「 釣れた~ 」の声 ![]() ![]() しかしこの後、潮止まりのようでタコの気配が無くなり、周りでタコ狙いの釣り人と話をしても、今はダメとのこと。 荷物の置いてある基地に戻ると、タコに苦戦のもう一人のHさんが、「 何か釣りたい 」と言ってきたので、お手軽サビキで小アジを狙うことに。 早速サビキ仕掛けを2セット用意。 吸い込みバケツに解け始めたアミエビと海水を入れ準備OK! 仕掛けを入れるなり、すぐに魚がアミエビに群がってきます。 底まで落として、竿を上下に動かし、カゴに入れたアミエビを撒き。魚のアタリを待ちます。 すると、一投目からプルプルを竿にアタリが伝わってきます。 ![]() 水面には5cmほどのサヨリの群れと豆アジ、表層には小サバ、中層から底付近に小アジです。 小サバが掛かると引きも強く楽しめます。 もっと大きなサイズだとさらに嬉しいんですが… 慣れてくると、連になります。 ![]() ![]() ![]() 昼ごろより、潮もまた動き始めタコに期待です。 探って誘って移動して…探って誘って移動して…でタコゲット! ![]() ![]() こんなサイズも… ![]() しばらくタコ釣りに専念、サビキチームもアジ・サバを堪能。 サヨリ仕掛けで遠投している釣り人は30cmまでのサヨリを釣っていました。 ちょいと息抜き アジングで ![]() ![]() 夕方の時合狙いに後ろ髪ひかれますが、午後4時の船で上がりです。その為3時半の納竿。 ![]() ![]() このタコたちは・・・ ![]() ![]() cafeをしているO氏の手にかかれば ![]() ![]() 釣って楽しい、食べて美味しい。 初めてでも楽しい釣り。この夏、仲間や家族で出かけてみてはどうでしょうか。 スタッフ 岩江 今回お世話になった 『 武庫川渡船 』 〒660-0087 兵庫県 尼崎市 平左衛門町66 尼崎市釣り公園敷地内 (ナビを設定の際には尼崎市魚釣り公園で設定!) TEL:06-6430-6519 ◆時間料金制ですが、駐車料金は1日最大で¥800。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,07,22, Friday
|
次の記事 前の記事 |