
2月27日(土)、西宮市今津港の釣人家さんでメバルの半夜釣りに行って来ました。
![]() ![]() 同行したのは、当店のお客様のF氏。 最近、釣人家さんの「半夜 ![]() ![]() 午後4時ごろF氏と今津港へ行くと、人、人、人 ![]() 乗船準備をして、待っていると急に雨 ![]() ![]() ![]() 午後5時になり「出船」。沖に出ると風波・白波がたっている。 ![]() ![]() しかも逆風の中の航行で船は揺れ、デッキは波がかぶる始末。 ![]() ![]() とても「メバル凪」とはいかない様子。 30分ほどで神戸港周辺に到着するも風 ![]() ![]() 私は道糸PE1号、中通しロッド1.5ー45、ハリス0.8号のサビキでスタート。 F氏はアオイソメを付けてガシラ&メバル狙いでスタート。 まだ周囲は薄明るいからか、アタリがない。時折ガシラが釣れる程度。 1時間ほど経って完全に暗くなる ![]() ![]() 私にも小気味良いメバルのアタリが来た。 ![]() 一番下の緑皮の針をくわえた20cmほどのメバルが釣れる。 ![]() ![]() F氏のアオイソメは何かのエサ取りのアタリは出るが何も釣れないので、サビキに変更すると直ぐに1匹釣り上げる。 ![]() ![]() その後もポツポツ釣れるがほとんどが底近くで1匹づつ釣れるだけ。 ![]() 水深が10Mほどで、しかも上に船がいるので浮かないのか? そんな事を思いながら1匹づつ追加していると、隣の釣人の竿が大きく曲がる。 ![]() 羨ましい、メバルの3連!。 ![]() その後、中層でもヒットしだしたが、私は相変わらず「1匹」づつ。 ![]() 追い喰いを待っていると、「バレて0」になる始末。 ![]() 最終的に私は24㎝ぐらいを頭に17匹でした。 ![]() 同行のF氏が16匹とほぼ同釣果でした。 トップの方は29匹の好釣果でした。 ![]() メバルサビキは時期などによって、皮の色やサイズで釣果に差が出るので種類を持参するほうが無難です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は圧倒的に「緑皮」にヒットが多かったです。 又、アジイワシ等のサビキとは違い、あまり頻繁に動かすと良くありません。 船の揺れを吸収できる胴調子の竿を使用したり、竿を斜め下に向けてできるだけ仕掛けの上下の動きを抑えたほうが好釣果に繋がります。 又、道糸も仕掛も細糸の上、夜ですからトラブルが絶えません。トラブルレスの「中通し竿」が絶対のオススメです。 釣人家 半夜メバル便 ¥4900 (エサ・氷別) オモリ25号統一 出船17:00、帰港22:00頃 ℡ 090-8794-1091 詳しくはスタッフにお尋ねください。 ご来店お待ち申し上げます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,02,28, Sunday
|
次の記事 前の記事 |