
10月29日(木)、お客様3名と宮津・養老港の「裕凪丸」でヒラメ釣りに行って来ました。
![]() ![]() 当日は福知山インターから通行止めとチョット不運のスタート。 ![]() しかも天気は曇雨 ![]() ![]() 朝4時30分に養老港に到着。 当日の乗船者は私達を含め8名。 大型の裕凪丸ではゆったりと釣りができる人数です。 ![]() 5時30分、出港! ![]() ![]() 今回は天候の都合で一級ポイントに行けず ![]() 活きアジでのノマセ釣りです。 仕掛けは道糸PE3号・幹糸10号・ハリス8号・ステ糸5号・オモリ60号・鈎 伊勢尼15号又はヒラメ鈎20号。 当日は非常に速い潮・ウネリ・雨と悪条件。 底取りして、オモリが海底スレスレで攻めるが根が荒い為、集中していないとスグに「根掛り」。 ![]() 当日はさらに潮が速い為、根掛り頻発でオモリのロスも多発。 ![]() 3流し目ぐらいに同行した「裕凪丸のヒラメ名人のO氏」の竿が大きく曲がる! ![]() 上がってきたのは65cmぐらいのヒラメ! ![]() 「さすが名人」と声をかけると「小さい小さい」との返事。 ![]() 90㎝近いヒラメを何匹も釣り上げている人は違いますね。 しばらくすると「雨 ![]() ![]() これで早上がりになったら「ボウズ」。悪い予感が頭を過ぎる。 ![]() そしてついに私の竿にもヒラメ独特のアタリがきた~。 ![]() 竿を構え、穂先が舞い込むのを待つ・・・・・・・・・・ ![]() 舞い込んだ ![]() ![]() 底を直ぐにきり、慎重にリールを巻く。 上がってきたのは先ほどのO氏より少し小振りのヒラメ。 ![]() ![]() その後O氏がヒラメ1匹を追加して終了。 ![]() 船中でヒラメは5匹、最大70㎝でした。 他にはアコウ、マトウダイが釣れました。 今回考えさせられたのは、えさのアジのサイズ。 エサアジのサイズが10~25㎝ぐらいのが混ざってあったのですが、ヒラメのアタリが出たのは、すべて大きいアジをつけた時だった事。 名人曰く、「大きいアジでアピールしたほうが釣れる!」との事。 多分、潮が速いので小さいアジは泳げないのだと思います。 そろそろシーズン終盤ですが、沖に出れれば大型ヒラメ期待大 ![]() 夢の90㎝オーバーを狙おう。 ![]() 京都府宮津市大島502 養老港 「裕凪丸」℡090-3275-9035 料金は¥15000~¥16000 ヒラメは知り合いの板前さんに捌いて貰い、美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 ご来店お待ち申し上げます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,11,02, Monday
|
次の記事 前の記事 |