
京都府京北の上桂川に鮎釣りに行ってきました。
この日は鮎釣りの大会で報知オーナーカップ上桂川予選、これに参加してきました。 1回戦、8時~10時の2時間、 クジ引きの結果、私のエリアは第4エリア中江橋下流から山國神社まで。 競技スタート、足元の筋から泳がすが反応なし、まわりではスタートからポツポツ釣れてます。 少しきつめの筋、流芯際の石裏に入れるとハッキリしたキツイ追いで18cmのオトリ頃が釣れました。 さずが琵琶湖産の放流鮎、大きめの石にはきっちりと縄張りをもった鮎が掛かります。 同じパターンで付き鮎を追加していきます。 1時間で4匹掛かります、この調子なら2時間でオトリ2匹込みで10匹くらい釣れるかな? 2桁あれば1回戦クリアと予想。 その余裕からキャッチミス、よそ見しててヒット、ダンゴ状態の空中分解などなど 釣りのリズムが崩れてオトリ込み7匹で終了。 1回戦の私のエリアのカットラインは8匹、これにて敗戦決定。 途中から気をゆるめた私自身の自滅ですね。 この大会で今シーズンの私の大会参戦は終了です。 ダイワマスターズ有田川予選 予選ギリギリで通過、決勝は最初の1時間ボウズでその後、少し釣れて最終順位19位、ブロック大会進出ならず。(決勝30人 11位までが西日本ブロック大会進出) シマノジャパンカップ日高川予選 1回戦結構釣れてブロック2位タイで通過、 決勝戦2時間ボウズで大失態。最終順位15位。(決勝18人、5人までがセミファイナル進出) というのが私の戦績、勝負どころで弱い(泣) 敗戦後、少し休憩。 せっかく来たので来年の為に補習です。 知り合いの上桂川をホームにしているトーナメンターの方に釣れてるポイントを聞きました。 弓槻というところ。かなり下流エリアになります。 ![]() こんなところです。 釣りやすそうなところでしょ? 情報では型は細かいが数が釣れるそうです。 ヘチから順に引いていきますが・・・ 反応がないです。 少し上流に移動して 流芯際、深場のかけあがりにいい石が入ってます。 これを引いてくると ’ドカンッ’ ![]() こんなんきました! いい鮎です。 その後もこんな鮎が3匹追加。 情報とは違って数はでないが型がいい。 1時間ちょっとで4匹。 1時30分移動。 この時間を待っていました。 報知オーナーカップの決勝戦が終る時刻です。 選手が引き上げるタイミングで先ほど私が予選で釣っていた同じエリアに入ります。 ![]() ![]() こんな場所です。 緑いっぱいのいい景色ですよね? しょうもない負け方した私にはそうは見えませんが・・・(笑) 2時開始。 つい先ほどまで2試合トーナメンターが釣った後のエリア。 朝一に釣れたシッカリと石に縄張りをもった鮎は当たり前のところにはいません。 引く筋はそれほど変化させませんが鈎のセッティングを変えて追いきらない鮎を掛けるつもりで釣っていきます。 ポツポツと安定のペースで掛かります。 ![]() 5時までやって終了。 3時間17匹。 時速6匹弱 大会終了後 2ヶ所で4時間ちょっとで21匹。 ![]() ある程度すき放題動けてこの数字では決勝戦でれてても勝負になりませんね! 雨で和歌山は当分釣りできそうにないんで7月は上桂川かな? 尼崎店のお客様は和歌山の川をホームにしているお客様が多く上桂川にいかれるお客様はいらっしゃいません。 いい景色の川ですよ。湖産鮎の放流なんで鮎が素直な掛かり方します。 ここの鮎食べたんですが、かなり美味しかったです。最近食べた鮎の中ではNO1かも? この後の台風で和歌山の川はまた当分の間、増水だと思います。 この上桂は水がひくのも早いです。 ぜひ行って見てください。 スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,07,16, Thursday
|
次の記事 前の記事 |