
6月12日、東二見の海豚さんに鯛ラバです。
今回はお客様と船を8名でチャーターで出船。 今回、私の課題は2つ。 1つ目はシマノの鯛ラバワーム、イカタコカーリーを明石で試すこと。 対岸と言ったら大雑把すぎますが香川、愛媛では店頭になくて買えないくらい釣れているそうです。 大阪、兵庫ではどこの店いってもあります。これが明石でも爆発的に釣れるのか?の検証です。 2つ目はキャスティング鯛ラバで釣果をあげること。 産卵から回復した鯛、大型から産卵を終えるのでエサを求めてシャローに入ってきます。 これをキャスティングで底付近を斜めに引いて大型を狙います。 その為にフックもいつもよりサイズアップ。 サイズアップと言っても元々小鈎なんでたいしてでかくはありません。 フロントがシマノ炎月吸い込みバラ、リアが紅牙Sサイズ、みなさんから見ればまだ小鈎でしょうか? 出船5時、出船まえには降っていた雨も止んでます。 まずは明石大橋をくぐって海峡からスタート。 ![]() 水深40mくらい、課題どおりヘッド90g、スカートは炎月イカタコカーリーのオレンジラメ。 着底して巻上げ、もう一度底取り直して巻上げ。 4mくらいまきあげたところでアタリ、しっかり送り込んでアワセ、 竿のタタキ具合からまぁまぁのサイズ。 時刻5:30、開始2分で釣れちゃいました(笑) ![]() サイズは47cm ちょっとええサイズ。 炎月イカタコカーリーすごいんちゃいます? 開始2分、もちろん船中ファーストヒット。 イカタコカーリーの検証の結果を先に言いますと・・・ 匂い、味、ボリュームがあるので波動は強い、これらを考慮して海峡筋の50m以深のポイントで積極的に使いましたが、2回ほどアタリはありましたがコレ以降はヒットせず。 なんか微妙な感じ。 なにかが違うのか? 次回も試してみます。 イカタコカーリーでアタリが少ないのでもう1本のタックルにはヘッド、タングステン90gに紅牙ネクタイストレート チャート この日は結構濁りがある潮色、紅牙ネクタイのシリコンは他メーカーよりも硬めなんで波動は強い、こんな潮色の日は強めのアピール。 しかしアタリはなし、真鯛はお気にめさないようで・・・ ここでネクタイチェンジ、炎月ストレート オレンジゴールドラメ 明石では安定のカラーですね! コレで7:30に2枚目ヒット。 ![]() サイズ、42cm。 リアフックには紅牙フレアリーフ。 これも前回からの検証、ワームの浮力でネクタイに同調させるのが目的のワーム。 しかし実際使うとコレを付けた人にアタリが集中、有名ないくつかの船長の話。 でも前回同様にワームつけてないフロントフックが口にフッキング。 こちらも微妙な感じです。 次の流しで同行者、山口君にヒット。 小型でしたが鯛ラバで初ゲット! 8:30、ヒット ![]() 2枚目と同じようなサイズ、42cm。 ネクタイも同じ。 コレもフレアリーフをつけていないフロントフックにフッキング。 その後は橋本君ヒット ![]() ![]() こちらも鯛ラバで初ゲット! 橋本君、この後にそこそこの鯛を2バラシ、1ラインブレイク。 横で釣りを見ててなんか違和感を感じたんであとで聞いたら、ドラグしめすぎ。 ドラグのしめすぎは鈎の掛かる位置にも影響しますよ。 次は幸野さん。 ![]() これも40cmくらい。 海峡筋ではオレンジのネクタイにヒット集中でした。 今日はオレンジの日か? 海峡を移動して明石大橋西エリア。 ここで山口くんにヒット! なんかでかそう! 9:50に山口君2枚目 ![]() ![]() 58cmの大型。 鯛ラバ2匹目にして58cm、 ハヤブサのクリアーオレンジ このネクタイ、私もよく助けてくれるカラーです。 船中、ほとんどオレンジネクタイ。 ここでさらに強いパターンを求めてネクタイを赤に交換。 日があがってくる10時ごろに赤にかえるのはいつもの私のパターンなんです。 日が高い分だけシルエットがくっきりでるという考え。 このポイントは35mからかけあがる地形。 これはキャスティング鯛ラバでいけます。 今回、40mまででかけあがるポイントなら積極的にキャスティングで狙いました。もちろん海峡以外です。 キャスティングで小さいアタリは3回程でましたがフッキングせず。 船の中ではアタリは多かったのでネクタイ赤はパターンを外していません。 オレンジより強いかも。 またはキャスティングの横引きが優位か? キャスティング鯛ラバのいいところは2つ。 底付近のヒットレンジをバー力ルよりも長く引ける。鯛に長く鯛ラバを見せることができます。 横引きなんで鯛も上に上がる鯛ラバよりも捕食しやすいみたいでアタリからフッキングまでが早い。フッキング率も高いように感じます。 もう一つは自分だけの鯛を探しにいけることです。 船中で自分が潮下なら潮上の先にポイントに入る同船者の方が先に鯛に鯛ラバを見せれるんで有利です。 高活性の鯛ならネクタイを選ばす見た鯛ラバを食うケースも多いはず。 そこでキャストしてバーチカルで流してるラインを外すことができます。 自分が有利な潮上ならバーチカルで狙いますが、潮下なら少し無理してでもキャスティングが有効です! この近辺の流し3回目で明確なアタリ、すばやく強めのアワセでフッキング成功! 10時、4枚目 52cm ![]() 炎月ストレート レッドゴールドラメ 次の流しでもまたキャスティングでヒット! しっかりフッキングも決まり巻き取りに入った瞬間。 なにかにラインを巻かれました。 糸緩めても魚の感触が無かったので、そのままラインブレイク。 キャスティング、ストレートネクタイ赤、パターンはまったかも? ポイントを少し移動して水深30m前後の比較的フラットな感じの地形。 ここでもキャスティング。 着底からすぐにアタリ、フッキング成功! おっ 結構な引き ゴーマルは確定 と思ってたら カンダイでした。 残念! 次の流し キャストしやすいフロントにちょっとだけ入れてもらって開始。 キャストして3回底取りした後、手前付近でヒット! これはさっきのカンダイよりもさらに引きます。 あまりたたきません。 またカンダイか? きっとカンダイです。 と思ってやりとり。 上がってきたら真鯛! ![]() 70cmジャストの真鯛、 鯛ラバでの真鯛、自己レコードです。 それもキャスティングで釣れたのはうれしい。 ホーム船の海豚さんで釣れたのでうれしさも倍増! ポイント移動、もう一度、海峡。 ![]() この頃には晴れてきました。 昼すぎより南西の風が少し強めに吹くはずでしたがまったく無風。 あつい! ここでだれか1枚釣ってたような。 あまりアタリがなく、また西エリアに移動。 ここで橋本君がヒット! 42cm、ハヤブサのクリアーオレンジ。 赤でアタリがでないので、私もネクタイチェンジ。 クリアー系でボックスの中探して目に付いたのが ジャッカルストレートネクタイ、ギラギラオレンジ。 このカラー他メーカーにないんですよね。 加太でもよく釣れるカラーです。 これに変えてすぐにヒット。 ![]() 6枚目 42cm。 やっとリアフックのフレアリーフに掛かりました。 たまたまか? 前回の釣行から検証してますがコレも効果の程はわかりませんね。 その後、尾崎さんヒットです! ![]() 50cm、グッドサイズ!! ヒットネクタイはピンクのカーリー。 私の選択カラーにはありませんでした。 昨年もご一緒させていただきましたが、いつも上手に釣られます。 今日も帰港は16時ごろ。 船長ありがとうございました。 お疲れ様です。 明日から四国の鯛ラバーズ主催のタイラバ大会の運営のお手伝いだとか。 ![]() 何枚か、絞めてクーラーに入れてるんで間引いてますが全体釣果です。 皆さま、お疲れ様でした。 またいきましょ。 今月、私はここから鮎モードです。 今週末はシマノジャパンカップ鮎、日高川予選。 7月上旬は報知オーナーカップ、京都上桂川予選。 今シーズン初戦のダイワ鮎マスターズ有田川予選は1回戦はギリで通過。 決定戦は前半に中途半端な釣り、後半挽回するも中途半端な釣果。当然、順位も2回戦進出30名ちょっとで19位と中途半端。西日本ブロックに進出できるのが11名なんでおしくもない。 残りの大会をがんばります。 ソルトルアー系のお客様には関係ない話ですみません。 これを読んでいただいてる鮎のお客様いらっしゃいましたら、今シーズンもよろしくお願いします。梅雨明けくらいには釣果情報もだせると思います。 これが終る7月2週目に海豚さんで鯛ラバ予定。 次はさらにキャスティングで釣りたいですね スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,06,14, Sunday
|
次の記事 前の記事 |