
奈良県吉野町にある 津風呂湖でのワカサギ釣り
12月1日にはワカサギ復活祭と題してワカサギの釣り大会開かれ、本格的にスタートしました。 と、言うことで12月5日に津風呂湖へワカサギ釣りに再チャレンジ! 今回の釣行は5人です。 現在奈良県でワカサギ釣りが出来るところは他にもありますが、なんと言っても釣り施設として、桟橋が有るのはここだけ! ![]() 11月20日の試し釣りの時より桟橋が広くなっていました。 当店を朝6時30分に集合で、車で津風呂湖へ ![]() 7時ごろ現地到着。少し早くまだ受付の方が来られていません。 ![]() ![]() 7時30分ごろに受付の方が来られ、少しお話したあと桟橋へ降りて行き、釣座を決め釣り準備。 8時釣り開始 今日は、前回と同様の電動リール&偏平穂先、そして手巻両軸リール&偏平穂先の 二刀流で挑戦! 初めは1セットだけでスタート。 津風呂湖のワカサギは良型が混ざるので、朝一の良型狙いで針は2号7本鈎仕掛けに下鈎細地袖2号プラス、オモリ2.4g、PE0.3号で攻めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 狙い通りの朝一良型です。 誘いをかけることで、ワカサギが好反応! 前回と今回の道具の違いは、ワカサギジョインター(リールと竿の間に入れるアイテム) しばらく時間が経ち、10時半を過ぎたところで、本日の課題。 二刀流。 ![]() 手巻両軸リールには0.8号ナイロンで固めの偏平穂先。 右手電動、左手手巻のタックルで左右順番に誘いをかける。 ![]() ![]() 12時になる前に昼食タイム・・・ここまでで50匹! 『パーラーつぶろ』でスペシャルセット850円なり。 しばし休憩後、後半戦のスタート! ここからも、右手、左手と誘いに工夫をしながらワカサギのアタリを待ちます。 昼からも退屈することなく右に左にと、偏平穂先にアタリが ![]() ![]() ![]() そして午後4時に納竿。 今日のトップは108匹 そして私は104匹でした。 5人で350匹以上。 ![]() サイズはいろいろですが、本当に楽しいワカサギ釣りの釣り場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() スタッフ 岩江 トイレも有り、家族、友達、恋人同士でも楽しめる、津風呂湖のワカサギ釣りを是非! 津風呂湖 ワカサギ釣りについて ![]() 津風呂湖観光協会 TEL0746-32-2847 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,12,06, Friday
|
次の記事 前の記事 |